apply ポケットイクモOPENキャンペーン

  1. お支払い情報の入力
  2. お申し込み完了

【ポケットイクモOPENキャンペーン】

3カ月50%OFF 月額 2,475円!
4カ月目以降は通常月額(定価)4,950円 でのご提供となります。
※0歳の方限定とさせていただきます。

お客様情報

メールアドレス 必須 すでに登録されているメールアドレスはお使い頂けません。
お名前 必須 保護者となる方のお名前
電話番号 必須
郵便番号 (ハイフン不要) 必須
都道府県 必須
市区町村 必須
住所 必須
ニックネーム(お子様) 必須
お子様の生年月日(西暦) 必須

お申し込み内容

商品 ポケットイクモ月額会員
月額(税込) ¥ 4,950
特別価格 ¥ 2,475 (3ヶ月間)
契約開始 即日

クレジットカード情報

お支払いにご利用されるクレジットカード情報を入力して下さい。
お客様のクレジットカード情報は、最も安全性の高いPCI DSS Level1に準拠しているクレジットカード決済業者に安全に保管されます。お客様のカード番号やセキュリティコードが当社のシステムに送信されたり、保存されることはございません。
以下の規約にご同意の上、お申し込みください。

利用規約

株式会社イクリプス(以下「当社」)が提供する スマートフォン・タブレット向けWebサービス「ポケットイクモ」(以下「本サービス」)をご利用いただく際の取扱いにつき定めるものです。本規約に同意した上で本サービスをご利用ください。

第1条(利用規約)

  1. 当社が運営する本サービスについて、これを利用する会員は、本利用規約に必ず同意した上でご利用ください。
  2. 当社は、会員の承諾を得ることなく、本規約の内容を改定することができるものとし、会員はこれを承諾するものとします。本規約が改定された後の本サービスの提供条件は、改定後の本規約の条件によるものとします。
  3. 当社は、本規約を改定するときは、その内容について当社所定の方法により会員に通知します。
  4. 前2項に定める本規約の改定の効力は、当社が前項により通知を行った時点から生じるものとします。本規約の内容の改定を承諾しない会員については、本サービスを利用できないものとします。
  5. 本利用規約等の他、本サービスからリンクされた他のサイトについては、そのサイトの利用規約に同意した上でご利用ください。

第2条(会員総則)

  1. 本サービスの会員とは、本サービスの利用を申請し、当社が承認した人のことをいいます。会員は、本サービスの利用申請に際して、Eメールアドレスおよびパスワード(以下、会員パスワードといいます)を入力します。
    会員は、会員パスワードを厳正に管理するものとします。
  2. 会員は本サービスの利用に当たり、都度、本サービスの所定の画面でEメールアドレスと会員パスワードを入力し、認証を受けること(「ログイン」といいます)とします。

第3条(会員種別)

会員は、個人会員又は法人会員に区分されるものとします。

第4条(会員登録)

  1. 会員になろうとする者は、本規約に同意の上、会員サイトの会員登録ページの新規登録フォームに必要項目を入力し、申し込みボタンをクリックして当社に登録情報を送信しなければなりません。なお、必要項目には、当該登録時点において真正な情報を入力するものとします。また、会員登録する場合、本人が直接登録するものとします。
    ただし、未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかの場合、本人の申込は可能ですが、事前に法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意を得ていることを前提とします。未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかが本サービスを利用した場合には、法定代理人の同意を得ているものとみなします。
  2. 当社は、当社の基準に則り、会員になろうとする者からの登録の可否を判断し、当社が利用を受け付ける場合には、会員サイトのデータベースへの登録(アカウント情報ページが作成され、第1項で入力した情報が表示されます)をもって登録完了となります。
  3. 会員登録した者が次のいずれかの事項に該当する場合、当該会員登録を承諾しない、または承諾を取り消すことができるものとします。なお、当社の判断事由は、当該会員登録した者に開示する義務は負わないものとします。
    (1) 過去に本規約違反により登録の抹消処分を受けていたことが判明した場合
    (2) 会員登録情報に虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
    (3) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであるにもかかわらず、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
    (4) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずるもの)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営、経営に協力(もしくは関与)する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
    (5) その他、当社が会員登録することを不適当と判断する場合
  4. 会員には、会員登録時に設定したメールアドレス宛に、当社から、当社の提供するサービスあるいは新機能、及び当社が提携している第三者の提供するサービスに関連する情報やキャンペーン等、会員に有益と思われる情報を送信することがあります。

第5条(会員登録情報の変更)

  1. 会員は会員登録時、または登録時以降に入力した内容に変更があった場合、会員サイトのマイページから変更となった項目を遅滞なく更新するものとします。
  2. 会員が前項の変更を怠ることで不利益を被ったとしても、当社は一切その責任を負わないものとします。また、当社からの通知等が会員に不到達となっても、通常到達すべきときに到達したものとみなします。

第6条(アカウント情報の管理)

  1. 会員は、自己の責任において、アカウント情報を管理及び保管するものとします。
  2. 会員は、自己のアカウント情報を第三者に利用させること、または貸与、譲渡、名義変更、移転もしくはその他一切の処分をしてはならないものとします。
  3. 会員のアカウント情報の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は会員が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
  4. 会員は、自己のアカウント情報が第三者に不正に取得された、または不正に使用されている事実を知った場合、その旨を直ちに当社に通知するものとし、当社より指示がある場合には、その指示に従って適切な措置を講じるものとします。

第7条(本サービスの利用及び提供方針

  1. 本サービスは基本的にサブスクリプション形式で提供されます。 新規登録の際、指定された商品を選択し、決済を行っていただきます。 決済が完了した時点から、有料会員として本サービスのご利用が可能となります。
  2. 本サービスには、一部事前予約制の有料オプションや教具販売などのサービスが含まれています。これらのサービスは、サブスクリプション利用開始後にお申し込みいただけます。
  3. 本サービスの具体的な内容や最新情報については、会員専用サイトにて随時ご案内さいたします。
  4. 本サービスでは、お子様が3歳を迎えるまでに、約1,000本の動画をご覧いただけます。 動画は、お子様の月齢に応じて適切な内容が自動的に表示される仕組みとなっています。
  5. 本サービスの動画レッスンでは、小さな道具を使用する場合があります。安全のため、必ず保護者の管理下でご利用ください。当社は、レッスン中に発生した事故やトラブルについて、一切の責任を負いません。

第8条(料金のお支払い)

  1. 本サービスの利用料金のお支払い方法はクレジットカード決済のみとなり、その他のお支払い方法はご利用いただけません。
  2. 初回のお支払いが完了した時点で契約が成立し、契約期間はお支払い日から1ヶ月間となります。
  3. 毎月、契約期間満了日より前に自動更新となり、更新時に会員が設定したクレジットカードに自動的に請求が行われ、入金確認後、翌月分のサービスが提供されます。
  4. 会員が1ヶ月の契約期間満了前に解約した場合、サービスは最後の契約期間満了日まで継続されますが、次回の自動更新は行われません。
  5. クレジットカードの有効期限切れや利用停止等によりお支払いが確認できない場合は、サービスを停止させていただく場合がございます。

第9条(クレジットカード決済時における3Dセキュアについて

  1. 会員が当社の指定する決済サービス(Stripe等)を通じてクレジットカード決済を行う場合、カード会社または決済サービス提供者の判断により、3Dセキュア認証(以下「3DS認証」といいます)が必要となる場合があります。
  2. 3DS認証に関連して発生する入力情報(本人認証用パスワード等)や登録手続きは、会員とカード会社との間の契約内容に従うものとします。
  3. 3DS認証が必要とされたにもかかわらず、会員が認証を完了できない場合、本サービスの利用や決済が行えない場合があります。
  4. 3DS認証に関して疑義が生じた場合は、会員は直接カード会社に問い合わせるものとし、当社は当該認証プロセスやカード会社の判断に関して責任を負いません。
  5. 継続課金(サブスクリプション)において、既存契約中であっても3DS認証が求められる場合があることに会員はあらかじめ同意するものとします。

第10条(本サービスの解約)

  1. 会員は、会員サイト内のマイページから1カ月単位の自動更新であるサブスクリプションサービスの解約申請を行うことができます。
  2. 解約申請を受理した日から30日以内に解約手続きを完了します。解約手続きが完了後に確認のメールをお送りします。
  3. 月途中の解約である場合は契約満了日(次回課金日)までご利用いただくことができ、残りの期間に対する返金は行いません。
  4. 解約手続きが完了した時点で、会員のアカウントは無効となりサービスの利用やアクセスはできなくなります。
  5. 解約後に再加入を希望する場合、改めて新規登録者として入会申込を行っていただく必要があります。休止制度はございません。
  6. 当社は、解約後も解約者の会員登録情報、及び本サービスの利用を通じて得られた情報を別途定める プライバシーポリシー の利用目的の範囲において解約後も引き続き利用することを許諾します。

第11条(LINE等の外部サービス連携)

  1. 本サービスは、LINE等の外部サービスと連携することがありますが、利用者は、本サービスを利用するにあたり、LINE等の連携サービスの利用に関する規則、ルールを順守するものとします。
  2. 当社は、前項に定めるサービス連携を保証するものではなく、本サービスにおいて外部サービスと連携できなかった場合でも、当社は一切の責任を負いません。
  3. 利用者が本サービスを用いて行った連携サービス上での一切の行為(文書・画像・動画の投稿(以下「投稿等」とする)については、利用者が一切の責任(投稿等が第三者の権利を侵害しないことを含み、これに限りません)を負います。
  4. 利用者の連携サービス上での行為について第三者からクレームがあった場合は、利用者が自らの費用と責任において当該クレームを処理するものとし、当社に一切迷惑をかけないものとします。

第12条(本サービスの中断、停止等)

当社は、次のいずれかの事由が生じた場合、会員に事前に通知することなく、本サービスの提供を中断、または停止等することができるものとします。ただし、事前に想定できる場合には、会員サイトへ掲載、または会員のアカウント情報に登録されてあるメールアドレスにメールする等の方法により、会員に通知するよう努めるものとします。

(1) 本サービスの提供に必要な装置、設備(通信事業者またはインターネット・サービス・プロバイダーの設備を含む)等の工事・保守等を行う場合
(2) 本サービスの提供に必要な装置、設備(通信事業者またはインターネット・サービス・プロバイダーの設備を含む)等に障害が発生した場合
(3) 火災、停電、自然災害等天災、その他の非常事態の発生等により、本サービスの提供が困難な場合
(4) 運用上または技術上の理由により、当社が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合
(5) その他本サービスを提供できない合理的事由が生じた場合

第13条(本サービスの変更、終了)

  1. 当社は、当社の都合により本サービスの内容を変更または提供を終了することができます。当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は会員サイトに記載、あるいはアカウント情報に記載のメールアドレス宛にメールすることにより事前に会員に通知するものとします。
  2. 当社は、当該変更または終了により会員に生じる損害には一切責任を負いません。

第14条(本サービス内コンテンツの権利)

  1. 会員は、本サービスのコンテンツを当社の定める範囲内でのみ使用することができるものとします。
  2. 本サービスで提供される全てのコンテンツに関する権利は当社が有しており、会員に対しは、当社が許諾する範囲で、会員は、特許権、実用新案権、 意匠権、商標権、著作権、その他知的財産権の実施または使用許諾をすることができます。
  3. 会員は、当社の定める使用範囲を超えていかなる方法によっても複製、送信、譲渡(会員同士の売買も含みます)、貸与、翻訳、翻案、無断で転載、二次使用、営利目的の使用、改変、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等を行う事を禁止します。
  4. 前項に関わらず、退会等により会員が会員資格を喪失した場合は、本サービスで提供されるコンテンツの使用権も消滅するものとします。

第15条(個人情報の取扱い)

  1. 当社による会員の個人情報の取扱いについては、別途定める当社 プライバシーポリシー によるものとし、会員はこの プライバシーポリシー に従って当社が会員の個人情報を取り扱うことについて同意するものとします。
  2. 当社は、会員が当社に提供した情報、データ等を個人を特定できない形での統計的な情報として当社の裁量でサービス向上、改良、開発等の目的で利用及び公開することができるものとし、会員はこれに異議を申し立てないものとします。

第16条(知的財産権)

  1. 本サービスに関連する全てのテキスト、グラフィック、画像、映像音楽、音声、ロゴ、マーク、アイコン、発言、アイテム、リソース、ソフトウエア等一切の著作物に関する著作権その他の知的財産権は、当社または当該著作物の著作者等の第三者に帰属するものです。会員は本規約で認められる範囲並びに著作権法等の法定で認められた範囲を超えて利用することはできません。
  2. 会員は、本サービスに関連する一切の商標、サービスマーク、ロゴ、またはサービス機能の名称等を無断で使用することはできません。
  3. 投稿情報等の著作権は、当該利用者に帰属するものとします。但し、当社は当該投稿情報等について本サービスの提供を含む事業運営(本サービスの円滑な提供、当システムの構築、改良、メンテナンス他)及びその他必要な範囲で使用及び改変する権利を有するものとし、投稿者である会員は無償にて許諾するものとします。なお、当該権利の許諾は本サービスを解約した後においても有効に存続するものとします。
  4. 会員は当社又は投稿者に対して、投稿情報に関する著作者人格権を一切行使しないものとします。

第17条(消費税率等の変更)

会員は消費税率又は地方消費税率が変更になった場合、その税率が施行される時から自動的に当該変更後の税率に従って、本規約において定める料金に係る消費税及び地方消費税が変更されることに、予め同意するものとし、その他の税込価格についても同様とします。

第18条(禁止行為)

  1. 本サービスの利用に際し、当社は、会員に対し、法令を遵守した方法で使用することを義務づけ、次に掲げる行為を禁止します。違反した場合、利用停止等、当社が必要と判断した措置を取ることができます。
    (1)当社または第三者の知的財産権を侵害する行為
    (2)当社または第三者の名誉・信用を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為
    (3)当社または第三者の財産を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為
    (4)当社または第三者に経済的損害を与える行為
    (5)当社または第三者に対する脅迫的な行為
    (6)会員が、以下の情報を投稿すること
    ①第三者の権利および財産に対して損害を与えるリスクのある情報
    ②第三者に対して有害な情報、第三者を身体的・心理的に傷つける情報
    ③犯罪や不法行為、危険行為に属する情報およびそれらを教唆、幇助する情報
    ④不法、有害、脅迫、虐待、人種差別、中傷、名誉棄損、侮辱、ハラスメント、扇動、不快を与えることを意図し、もしくはそのような結果を生じさせる恐れのある内容をもつ情報
    ⑤事実に反する、または存在しないと分かっている情報
    ⑥会員自身がコントロール可能な権利を持たない情報
    ⑦第三者の著作権を含む知的財産権やその他の財産権を侵害する情報、公共の利益または個人の権利を侵害する情報
    ⑧わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像、文書等の情報
    ⑨その他当社が不適切と判断する情報
    (7)コンピューターウィルス、有害なプログラムを仕様またはそれを誘発する行為
    (8)本サービス用インフラ設備に対して過度な負担となるストレスをかける行為
    (9)当サイトのサーバーやシステム、セキュリティへの攻撃
    (10)当社提供のインターフェース以外の方法で当社サービスにアクセスを試みる行為
    (11)本サービスから得た情報を漏えいする行為
    (12)上記の他、当社が不適切と判断する行為
  2. 会員が前項にかかる行為のいずれかに該当した場合、会員に事前に通知することなく、当該会員による本サービスの利用を停止し、または会員登録を抹消することができるものとします。
  3. 前項によって会員または第三者が被った損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
  4. 会員が、会員登録を抹消された場合は、当社は当該会員から既に入金された料金を返金せずに当該会員の利用を停止または抹消することができるものとします。

第19条(免責)

  1. 当社は、会員のPC・スマートフォン利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負いません。
  2. 当社は、本サービスの内容変更、中断、終了によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
  3. 当社は、本サービスの各ページからリンクしているホームページに関して、合法性、道徳性、信頼性、正確性について一切の責任を負いません。
  4. 当社は、本サービスを利用したことにより直接的または間接的に会員に発生した損害について、一切賠償責任を負いません。
  5. 当社は、会員その他の第三者に発生した機会逸失、業務の中断その他いかなる損害(間接損害や逸失利益を含みます)に対して、当社が係る損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切の責任を負いません。
  6. 本サービスの利用に関し当社が損害賠償責任を負う場合、会員が当社に本サービスの対価として直近1ヶ月間に支払った総額を限度額として賠償責任を負うものとします。
  7. 第1項から前項までの規定は、当社に故意または重過失が存する場合又は契約者が消費者契約法上の消費者に該当する場合には適用しません。
  8. 会員と第三者との間の紛争及びトラブルについて、当社は一切責任を負わないものとします。会員と第三者でトラブルになった場合でも、両者同士の責任で解決するものとし、当社には一切の請求をしないものとします。
  9. 会員は、本サービスの利用に関連し、他の会員に損害を与えた場合または第三者との間に紛争を生じた場合、自己の費用と責任において、かかる損害を賠償またはかかる紛争を解決するものとし、当社には一切の迷惑や損害を与えないものとします。
  10. 会員の行為により、第三者から当社が損害賠償等の請求をされた場合には、会員の費用(弁護士費用)と責任で、これを解決するものとします。
  11. 当社が、当該第三者に対して、損害賠償金を支払った場合には、会員は、当社に対して当該損害賠償金を含む一切の費用(弁護士費用及び逸失利益を含む)を支払うものとします。
  12. 会員が本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、会員の費用と責任において当社に対して損害を賠償(訴訟費用及び弁護士費用を含む)するものとします。
  13. 本サービスに掲載されている情報及びコンテンツについての情報の正確性について、当社は保証しません。当社は、本サービスに掲載されている情報及びコンテンツについての紛争及びトラブルについて一切の責任を負いません。

第20条(広告の掲載について)

会員は、本サービス上にあらゆる広告が含まれる場合があること、当社またはその提携先があらゆる広告を掲載する場合があることを理解しこれを承諾したものとみなします。本サービス上の広告の形態や範囲は、当社によって随時変更されます。

第21条(権利譲渡の禁止)

  1. 会員は、予め当社の書面による承諾がない限り、本規約上の地位および本規約に基づく権利または義務の全部または一部を第三者に譲渡してはならないものとします。
  2. 当社は、本サービスの全部または一部を当社の裁量により第三者に譲渡することができ、その場合、譲渡された権利の範囲内で会員のアカウントを含む、本サービスに係る会員の一切の権利が譲渡先に移転するものとします。

第22条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第23条(反社会的勢力の排除)

  1. 会員は当社に対し、次の各号の事項を確約するものとします。
    (1)自らが、暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者またはその構成員(以下、総称して「反社会的勢力」という)ではないこと
    (2)自らの役員(業務を執行する社員、取締役、執行役またはこれらに準ずる者をいう)が反社会的勢力ではないこと
    (3)反社会的勢力に自己の名義を利用させ、この契約を締結するものではないこと
    (4)自らまたは第三者を利用して、次の行為をしないこと
    ア 相手方に対する脅迫的な言動または暴力を用いる行為
    イ 偽計または威力を用いて相手方の業務を妨害し、または信用を毀損する行為
  2. 会員が、次のいずれかに該当した場合には、当社は、何らの催告も要せずして、本契約を解除することができるものとします。
    (1)前項の確約に反する事実が判明したとき
    (2)本規約同意後に自らまたは役員が反社会的勢力に該当したとき

第24条(本規約の変更)

当社は、サービス向上等の目的のため、会員の同意を得ることなく本規約(会員に対して通知する本サービスに関するルール又は諸規定等を含む)を必要に応じて変更することがあります。本規約の変更は会員サイトへ掲載することにより会員への通知が完了し効力を生ずるものとします。なお、変更内容の掲載後、会員が本サービスを利用した場合には本規約のすべてに同意したものとみなします。

第25条(準拠法)

本規約の有効性,解釈及び履行については,日本法に準拠し,日本法に従って解釈されるものとします。

第26条(管轄裁判所)

会員と当社との間で訴訟が生じた場合、福岡地方裁判所又は福岡簡易裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。

以上

2023年 9月30日制定
2025年 4月 1日改定